姐御系カウンセラーよう子の人生相談ラジオ

姐御系カウンセラーが人生相談に回答します

アニメ『ギヴン』の心理学的感想②

前回に続けて、FODの無料配信で見た、

『ギヴン』の感想を書いてみます。

 

上ノ山の相手となる、ヒロイン?男の子だからやっぱりヒーロー?佐藤。

 

以下、ネタバレ注意。

見たくない人はページ移動してね。

彼は中学時代に付き合っていた幼馴染の男の子を、

自死で失っています。

しかもきっかけはケンカの時に発した佐藤の言葉。

 

もともと父親からの虐待により感情表現を抑えていた佐藤は、

ますます思いを言葉にしなくなります。

 

内容が重いなあ。

 

しかし上ノ山、その友人たち、バンド仲間との交流を通じて、

少しずつ感情を取り戻し、思いを素直に伝えるようになっていきます。

 

その佐藤の描かれ方ですが、特に最初は人間味が感じられません。

きれいな顔と相まって、お人形さんみたい。

 

感情の乏しさと、生活感のなさが影響しているように思いました。

家のシーンは何度か出てくるんですけどね。無機質な感じの。

 

存在が匂わされいるものの、

一回も出てこない佐藤の母親はどうなってるのでしょう?

原作の漫画ではもう少し描かれてるのかな。

母親からも心理的ネグレクトに近い扱いを受けてるのかも、

と思ってしまいました。

 

佐藤の受け身な姿勢は、母親を取り入れたものなのかもしれません。

自分とは無関係に、突然周りで嵐が起こる。

何かすると、下手したら事態が悪化するだけ。

だから自分の意志を持つだけ無駄。

できるだけ周りを見ない、知ろうとしない、関わらない、何もしない。

学習性無力感ですね。

一方で、誰かが代わりに行動して助けてくれるのを待ってる。

 

非常事態では、仕方のない対処法。

でも大きな危険のないときには、本人を閉じ込めて煮詰まらせてしまうだけ。

 

佐藤の成長は、(少なくとも彼よりは)自我が育ち、

自分で考えたり行動できる人たちと関われたことが大きいでしょう。

彼らを取り入れて同じような言動をしたり、

彼らに対して様々な感情を抱いたことから、佐藤らしさ≒人間味が出てきた。

もちろん彼が、やろうと思ったときにやれるだけの力を持ってたからこそ、ですが。

 

多くの人と関わるメリットって、

そんなところにあるのではないでしょうか。

 

良いところを取り入れる。

良いと思えないところを反面教師にする。

自分と共通するところ/違うところから自分を知る。

その判断のベースには感情があるし、

関りが増えることでさらに感情の幅が広がり、細やかになっていく。

 

友だちが多いほどいい、なんて言いたいわけじゃありません。

わずかな人との関係性以外をシャットアウトすると、

予想外の痛手を負う危険性は下がる。

けど、より良いもの、必要なものに出会うチャンスも減る。

そんなことを考えました。

 

また心の成長の話になってしまいましたね。

今日はここまで。

アニメ『ギヴン』の心理学的感想

こんにちは。

外出自粛と暑さの続く日々、

皆さんはどのように過ごしてますか。

 

最近、FODで無料配信されていた、

『ギヴン』というアニメを見ました。

https://fod.fujitv.co.jp/s/genre/anime/ser5863/

 

 

色々考えさせられたので、つらつらと書いてみたいと思います。

少し心理学にも絡めて。

 

いわゆるBLものです。

と言っても、今までBL見たことなかった私も大丈夫でした。

イケメンぞろいの爽やか系です(^^)

 

バンドでギタリストをしている高校生(主人公/上ノ山)が、

影のある内気な同級生(佐藤)と出会ったことから物語が始まります。

上ノ山は才能がありながらも協調性豊かな方ではなく、

自分が正しい、良いと思うものを通そうとする職人タイプの性格でした。

しかし佐藤にギターを教え、その天性の歌声に魅了される中で、

人に興味を持つこと、人を尊重し、合わせることの大切さに気付いていきます。

佐藤は上ノ山にとって特別な人となり、

心に大きな傷を負っていた佐藤にとっても、

自分に正面から向き合い、支え続けてくれる上ノ山は特別な人となります。

 

こう書くと、本当に普通のラブストーリーですよね~。

 

登場人物が良い人ばっかりで、

みんな割とすんなり同性愛を受け入れるのは引っかかったけど、

フィクションだからね(^^;)

 

さて私が注目したポイント。

一つは、上ノ山の心の成長。

前の彼は、自分の事しか考えてなくて、人の価値を認めていなかった。

表面的に合わせて、多少は楽しいと思える時があっても、

内心ではバカバカしいとか、空虚だと感じる時が多かったんじゃないかな。

 

背景としては、

ギターの優れた才能を持ち、周りからも特別な存在と見做されやすかったこと。

それに、もしかしたら、

家庭の中で自分が尊重されてない感覚を持ち続けてきたのかな?

なんて推測しちゃったけど笑

 

こういう人って、

自分も人から助けてもらってること、

人に育ててもらってること、

人が自分を見出して評価してくれてるから自分があることを、

気づけない or 認められない。

 

本当は、人にやってもらって当たり前なことなんて、何もないんだよね。

 

自分は正しい、優れてる。認めてもらいたい。

人は間違ってる、劣ってる。評価に値しない。

 

広い視野、長いスパンで見れば、そんなことはありえない。

誰もが長短を持つ人間で、神様じゃない。

 

もしかしたら、類まれな才能のお蔭で、

自分だけの視野の中で生きていけるかもしれない。

振り向いてくれなくても熱狂的に付いてきます!って人もいるから。

でも孤独だよね。

 

精神的な安心感や充足感、ひいては生きやすさは、

他者と心から関わり合って、

お互いを思いやることで生まれてくるんじゃないかなあ。

 

佐藤と出会い、上ノ山は未熟な自己愛的世界から、

自分とは異なる他者を受け入れる、大人の愛情段階に進むことができました。

 

なーんて見方もできるかな?

さて、『ギヴン』の話はもう何回か続きます。

カウンセラーになるには?

暑い日が続きますね(汗)

 

知り合いのママさんから子供がカウンセラーに興味を持っているので、進路の相談に乗って欲しいと言われて、ZOOMで相談に乗ってきました。

このブログの読者にも、もしかしたらカウンセラーに興味を持っている人がいるかもしれないので、少し共有しますね。

カウンセラーって?

結構難しい問題なんだけど、医師や看護師、弁護士とか税理士と違って、カウンセラーには特定の資格がないの。なので、「カウンセラー」って自分で名乗れば誰でもカウンセラーになれます。

ただし、やっぱりプロとしてカウンセリングをしようと思ったら、カウンセラーとしての仕事を見つける上でも相談者の信頼を得るためにも一定の資格はないとなかなか難しいと思いますね。実態としても、カウンセリング業務を行っている人の大多数は次に書く公認心理師とか臨床心理士といった資格を持っていることが大半だと思います。

カウンセラーになるために必要な資格って?

高校生以下で、これからカウンセラーを目指すのであれば、つい数年間に公認心理師という心理の国家資格が出来たので、これを取得出来るような進路を選ぶのが基本だと思うわ。

公認心理師になるには公認心理師試験に合格する必要があるんだけど、公認心理師試験を受験するためには受験資格を満たす必要があります。

いくつかルートがあるんだけど、少なくとも高校生くらいでこれから大学に進学する年齢の人にとっては、大学の学部と大学院で一定の科目を履修することがメインルートと考えて良いわ(※)。なので、公認心理師の受験資格が得られる学部を受験して受けてその後大学院に進むことになると思うわ。

 公認心理師の受験資格についてはちょっと複雑だから下記を見ることをお薦めします(若干分かりにくいけど)

http://shinri-kenshu.jp/support/examination.html#exam_001_anchor_03

 

※実は経過措置も有ったりして考慮すると結構複雑。

 

精神科医とはどう違う?

これも相談してくれた女の子に聞かれたんだけど、最近のテレビドラマでは精神科医とカウンセラーが一緒くたにされていて困っているんだけど...。

 

まず、働く場所。精神科医は基本的に病院やクリニック勤務です。産業医と言って企業で働く精神科医もいるけど精神科医の中では少数派かな。

カウンセラーは病院やクリニックで働くことも多いけど、スクールカウンセラーといって学校で児童・生徒(時には先生の)の相談に乗ることもあるし、数は少ないけど、児童福祉施設とか、企業の相談所で働いている人もいますね。なので、精神科医は基本的に病気の人や病気が疑われる人を対象にするけど、カウンセラーは病気の人に限らず、悩んでいる人全般を対象にします。

 

次に仕事内容。精神科医は病気の診断と治療方針を決めることがメイン。患者さんがどの病気に当たるのかをしっかり見立てることと、投薬治療なのかカウンセリングなのか入院なのか等々、患者さんに応じた治療方針を立てることが大事ね。薬での治療が必要な場合の処方も医師の役割です。

 

カウンセラーは、逆に、病気の診断、薬の処方は出来ません。カウンセラーは、病院だったら医師の指示の下で患者さんにカウンセリングを行ったり、心理検査といって患者さんの状態を評価したりします。

スクールカウンセラーだったら、不登校になったり何かしら悩みを抱えている児童・生徒の相談に乗るのが中心。

カウンセラー自体が万能じゃないから、必要に応じて、病院や別のカウンセラー、行政窓口を紹介することも多いです。

補足しておくと、カウンセラーは、病気の診断自体はしないけど、精神疾患の知識自体は必要なので、特に大学院やカウンセラーになってからも、がっつり勉強する必要がありますね。精神疾患だけじゃなくても基本的な体の病気についても理解が必要です。私もまだまだ精進中の身です...。

  

この辺りはまた書くことがありそうだから、今日はこの辺で。

 

 

 

家事をしない夫。私ばっかり!

こんにちは。

最近、救急車をよく見かけます。

きっと熱中症の方も増えてるのでしょうね。

今はコロナもあるから、

救急医療の方々には頭が下がります。

 

27歳 会社員。既婚。息子1歳半。夫は29歳 会社員。

夫が育児を手伝ってくれない。休日には自分も息抜きしたいが、夫は仕事が忙しいらしく寝ている。

「もう少し手伝ってほしい」と伝えたところ、「俺は忙しいんだ」と怒り始め、その後、平日の帰りも遅くなったように感じる。

このまま子供を育てていける気がしない。

 

※↑本人の許可を得た上でデフォルメをして掲載しています。

 

1歳半、大変だよね。

まもなく”魔の2歳児”…

母親として、社会人として、毎日本当に忙しいよね。

 

さて今回のご相談、家事を手伝わない夫に腹が立つ。

それはそうね。

だけど!

個人カウンセリングの考え方の基本、

人や環境は変えられない。

変えられるのは、自分。

 

さて、あなたが楽になるためには、どうしたらいいかしら。

 

ある日、夫に手伝ってほしいと頼んでみた

→俺も忙しいと夫が怒った

→それから帰りが遅い気がする

→子どもを育てていける気がしない

 

たとえば別の考え方をしてみる。

「この日、たまたま夫の機嫌が悪かった?」

「最近、仕事で何かトラブルが起きてるのかも?」

「実際に帰宅時間を比べると、実は前と同じくらい?」

「今手伝ってくれないからって、一生変わらないもの?」

「私もイライラして、言い方がきつかった?」

「家事や子育ての負担がイメージできてない?」

 

すると別の行動にもつながる。

「彼の機嫌の良いときに言ってみよう」

「言い方を柔らかくするか。気を遣うのバカバカしいけど、手伝ってくれたら私も楽」

「子どもが成長すると、男同士の関りが増えるかも」

「私の一日のスケジュールを書き出して、夫に見せてみよう」

イクメンの友人家族のところに、夫と一緒に行ってみよう。

良いモデルになってくれるかも」

「何をしてほしいか、具体的に言ってみるか」

 

自分が変わると、結果的に人や環境が変わることもある。

なんで私ばっかり!って思いにとらわれず、

ぜひ現実的な解決法を探ってみて。

 

皆さんもぜひ取り入れてみてね(^_-)-☆

 

夫の不倫

暑いですね。

 

先日、道端でカップルがケンカしてました。

彼女がすごい低い声で、

彼を問いただしているのが印象的でした。

少しだけ寒くなりました…

彼は何をしたんだろう…

 

32歳医師。夫も医師(34歳) 子供2人(長女3歳、長男1歳)

夫の不倫が発覚。職場の看護師等、これまで複数人と関係を持っていたことが分かった。

夫は反省しているが、自分が子育てしていた時に浮気していたと思うと同居を続ける気にならない。

子供もいるので、離婚はしたくない。子供が夫にもなついており、別居はしづらい。

どうしたらよいか。

 ※↑本人の許可を得た上でデフォルメをして掲載しています。

 

うわあ、最低!

人間としてどうなの(# ゚Д゚)

 

反省って、どんな感じ?

-何に対して悪かったと思ってるの?

-そもそもなんで浮気したの?

-もう浮気しないって言えるの?

-今後、誠意をどう見せてくれるの?

こういう質問に答えられるのかな。

 

二極化する気がしていて。

中毒みたいに止められない人。

バレるとどうなるか、体験して理解して、

怖くなって止められる人。

 

どうしたらいいかは、

あなたは判断する力が十分あると思う。

子どもの気持ちをそれだけ考えてて、

本当に立派なお母さんだよ。

 

一つ言えるのは、子どもにとって、

親が笑っててくれることが一番なんだよね。

あと、子どもって何でも「自分のせい」と思っちゃうの。

だから子どもだけを理由にすると、

子どもはうっすら感じ取って、強烈な罪悪感を背負っちゃう。

 

難しいけど、あなた自身にとって大事なことも、

よくよく見つめてみて。

 

あなた自身も経済的に強い仕事を持ってるし、

少し距離をとって考えるのもありだと思う。

そうじゃなくて、

もっと旦那さんを子育て・家事に関わらせるのもありだと思う。

割り切れたら、便利に使ってやるのも手よね。

 

どうしても迷ったら、

冷静に聞いてくれる人に話してみるのがおすすめ。

それも1回じゃなくて、少し間を空けて何回か。

すぐ同調する人はダメよ。

話しやすいけど、怒りがエスカレートするだけ。

 

10年後、20年後のあなたが、

今よりも輝いていますように☆

生意気な息子

こんにちは!

 

暑いと喉が渇きますね。

昨日は帰りにレモンサワーを買っちゃいました。

今年はいっぱい種類が出てて、迷うな~。

 

さて今日はこんなお悩みをご紹介します。 

 

39歳、専業主婦。夫39歳、会社員。長男10歳、次男5歳。

最近、長男が「クソババァ」と言って罵るようになった。

夫から注意するように、夫に言っても、へらへらするか「分かった分かった」の生返事だけで、実行しない。

長男は中学受験の塾に通わせているが学習態度について注意しても「うるせー」といって聞かない。

その割に夫と長男は仲が良い。このままでは次男も長男のようになってしまいそうで心配。

 ※↑本人の許可を得た上でデフォルメをして掲載しています。

 

 長男くん、しっかり育ってるね!

大成功だよ、おめでとう!!!

 

え?何言ってるの、って?

親に反抗できるのは、それだけ親への愛着があって、

信頼できてるからなんだよ。

順調に精神が成長してるから、

親とは違う自分を確立する段階に入れてるんだよ。

 

すごいじゃん!!

あなたと旦那さんの育て方が良かったんだね。

 

プレ思春期で、親より友達付き合いを大事にし始める年齢。

あなたの深い愛情が伝わってるからこそ、

長男くんも必死に振り払おうとしてるんだ。

 

ただ暴力とか、人間として絶対にダメな事やったら、

旦那さんにもビシッと叱ってもらった方がいいね。

旦那さんから見ると、まだそこまでじゃないのかも?

 

これから数年は仕方ない。諦めて(^^;

コツはあんまり干渉せず、でも見守り続けること。

あなたも家の外に楽しみを見つけて、時には仲間と愚痴れるといいな。

腹の中で「クソガキ、偉そうにコノヤロー」って言ったれ!

 

次男くんも同じ道たどるんじゃない?

もともとの性格もあるし、

長男くんとあなたのバトルを見て戦略を変える可能性もあるけど(^_-)

 

何にもしない夫とばかり仲良くて、母としたら面白くないよね。

でもね、どーんと構えてて大丈夫。

「お母さん、ありがとう」って言われるときがくる。

10年後、20年後、はたまた30年後かもしれないけど。

 

今日もお疲れ様☆

子どもを持てなくなって

こんにちは!

最近、近所のお宅の猫さんを見かけなくなりました。

暑いから室内にこもってるのかな?

いつも目を合わせていただだけなのに、

なんとなく寂しい。

 

さて今日はこんなお悩みをご紹介します。 

 

30歳。会社員。既婚。夫29歳。子供なし。

病気で、子宮を摘出せざるを得なくなった。

夫のことは愛しているが、子供が欲しい夫のことを考えると離婚するしかないかもしれない。

自分としても子供の出来ない状態で生きる意味がないように感じている。

 ※↑本人の許可を得た上でデフォルメをして掲載しています。

 

 

それはつらかったね…

当たり前に思い描いていた未来が、

崩れ去ってしまったんだね…

 

泣いて、怒って、わめいて、悔やんで、恨んで…

我慢しなくていいよ。

ううん、我慢したら絶対にダメ。

気持ちを外に出してあげて。

旦那さんは後でいいから。

まずあなたの心に目を向けてあげて。

 

本当は、旦那さんと話すことが大事。

あなたがどう思ってるか、旦那さんがどう思ってるか。

時間をかけて、少しずつでも、分かち合う必要がある。

 

でも話しにくいかな。

旦那さんから離婚を言われたらと思うと、怖いよね…

もし難しいなら、最初はお母さんでも、友達でも、

信頼できる人に打ち明けてみて。

 

言葉にして、人に聞いてもらう

それを続けると、不思議なんだけど、

段々気持ちがおさまっていくんだよ。

 

今後どうするか考えるのは、その後にしてね。

 

旦那さんが別の人と結婚しても、子どもができないかもしれない。

子どもができても、ひどい奥さんで、

彼を良いように利用してひどい目に遭わせるかもしれない。

いろんな可能性があるけど、それはまた落ち着いてから。

 

今は体もつらいでしょう。

心と体を休めることに専念してね。

必ず、また生きる意味を見出せるときがくるから。