姐御系カウンセラーよう子の人生相談ラジオ

姐御系カウンセラーが人生相談に回答します

カウンセラーになるには?

暑い日が続きますね(汗)

 

知り合いのママさんから子供がカウンセラーに興味を持っているので、進路の相談に乗って欲しいと言われて、ZOOMで相談に乗ってきました。

このブログの読者にも、もしかしたらカウンセラーに興味を持っている人がいるかもしれないので、少し共有しますね。

カウンセラーって?

結構難しい問題なんだけど、医師や看護師、弁護士とか税理士と違って、カウンセラーには特定の資格がないの。なので、「カウンセラー」って自分で名乗れば誰でもカウンセラーになれます。

ただし、やっぱりプロとしてカウンセリングをしようと思ったら、カウンセラーとしての仕事を見つける上でも相談者の信頼を得るためにも一定の資格はないとなかなか難しいと思いますね。実態としても、カウンセリング業務を行っている人の大多数は次に書く公認心理師とか臨床心理士といった資格を持っていることが大半だと思います。

カウンセラーになるために必要な資格って?

高校生以下で、これからカウンセラーを目指すのであれば、つい数年間に公認心理師という心理の国家資格が出来たので、これを取得出来るような進路を選ぶのが基本だと思うわ。

公認心理師になるには公認心理師試験に合格する必要があるんだけど、公認心理師試験を受験するためには受験資格を満たす必要があります。

いくつかルートがあるんだけど、少なくとも高校生くらいでこれから大学に進学する年齢の人にとっては、大学の学部と大学院で一定の科目を履修することがメインルートと考えて良いわ(※)。なので、公認心理師の受験資格が得られる学部を受験して受けてその後大学院に進むことになると思うわ。

 公認心理師の受験資格についてはちょっと複雑だから下記を見ることをお薦めします(若干分かりにくいけど)

http://shinri-kenshu.jp/support/examination.html#exam_001_anchor_03

 

※実は経過措置も有ったりして考慮すると結構複雑。

 

精神科医とはどう違う?

これも相談してくれた女の子に聞かれたんだけど、最近のテレビドラマでは精神科医とカウンセラーが一緒くたにされていて困っているんだけど...。

 

まず、働く場所。精神科医は基本的に病院やクリニック勤務です。産業医と言って企業で働く精神科医もいるけど精神科医の中では少数派かな。

カウンセラーは病院やクリニックで働くことも多いけど、スクールカウンセラーといって学校で児童・生徒(時には先生の)の相談に乗ることもあるし、数は少ないけど、児童福祉施設とか、企業の相談所で働いている人もいますね。なので、精神科医は基本的に病気の人や病気が疑われる人を対象にするけど、カウンセラーは病気の人に限らず、悩んでいる人全般を対象にします。

 

次に仕事内容。精神科医は病気の診断と治療方針を決めることがメイン。患者さんがどの病気に当たるのかをしっかり見立てることと、投薬治療なのかカウンセリングなのか入院なのか等々、患者さんに応じた治療方針を立てることが大事ね。薬での治療が必要な場合の処方も医師の役割です。

 

カウンセラーは、逆に、病気の診断、薬の処方は出来ません。カウンセラーは、病院だったら医師の指示の下で患者さんにカウンセリングを行ったり、心理検査といって患者さんの状態を評価したりします。

スクールカウンセラーだったら、不登校になったり何かしら悩みを抱えている児童・生徒の相談に乗るのが中心。

カウンセラー自体が万能じゃないから、必要に応じて、病院や別のカウンセラー、行政窓口を紹介することも多いです。

補足しておくと、カウンセラーは、病気の診断自体はしないけど、精神疾患の知識自体は必要なので、特に大学院やカウンセラーになってからも、がっつり勉強する必要がありますね。精神疾患だけじゃなくても基本的な体の病気についても理解が必要です。私もまだまだ精進中の身です...。

  

この辺りはまた書くことがありそうだから、今日はこの辺で。